選択に責任を持つということ

備忘録として2021年を振り返る。

 

大学院を無事修了した、運転免許を取った、仕事関係で体調を崩した、5年付き合った彼女と別れた、

など、色々あった。濃い1年だった。

 

 

その中で、この記事で書いておきたいこと。

自分の行動で一番変わったなと思うことがある。

 

それは、

”友達とご飯に行く時に何件かお店を提案するようになった”

ということだ。

 

え?そんなこと?と思うかもしれないが、自分にとっては画期的な変化なのだ。

 

今ままでずっと、自分で何かを選ぶということを極力避けてきた。

例えば、どこで遊ぶかや何時に集まるかなどは、全て友達に決めてもらっていた。

決めてもらうのが楽だったし、人に決めてもらったことには文句を言わずに

ついていける性格なので、そうすることが自分なりの優しさだと思っていた。

よくわからなくてもとりあえず、「いいと思う」と同調する癖がついていた。

 

こんな感じで、自分の意思で「これをやりたい」と思う人生を生きていなかったため、

就活では自分のやりたいことが見つからず、苦労した。

ただ、人任せの性格は直さなければいけないと自分なりに感じていたし、

就職は人生を左右するイベントだという危機意識があったので、

就活当時は、今までの人生で一番将来について自分なりに考え抜いた。

早い段階から就活の意識をしていたからか、幸いにも就活はうまくいき、

大手のメーカーに、未経験ながらも電気エンジニアとして採用してもらえた。

 

 

そして入社後。

 

 

絶望した。

 

 

…会社の人が優秀すぎる。

 

 

新社会人あるあるだが、とにかく追い詰められる(勝手に追い詰められていると

思ってしまう)場面が多かった。学生では感じたことがない心の疲れ方をした。

 

何より衝撃だったのは、エンジニアの根本にある哲学が、

自分の今まで考えていた哲学と正反対の位置に存在していたことだ。

つまり、よくわからなくてもとりあえず人の意見に乗っかるという、自分の最大の

長所であり美徳だと思っていた姿勢が、完全に裏目にでる職業だったのである。

 

ついてもらったチューターに、根っこから叩き直された。

「わからないことはちゃんと聞く」「論理的に物事を考える」という入社前は

当たり前にできると思っていたことが、実は難しいスキルなのだと思い知らされた。

大学院を修了したという事実だけではなんの意味も持たないことも知った。

 
 
半年以上経った今ではチューターに本当に感謝しているが、最初は本当に大変だった。

ストレスで熱が出たのは初めてだった。

 

会社を辞めたいとも思っていた時期もあったが、

それでもしばらくすると少しずつ物事を論理的に考えられるようになってきた。

しかし今度は、反動からかプライベートで人に会えない時期もあった。

人と会話するとき、喋る前に「この発言は適切か」を考えては引っ込める癖がついて、

極端に口数が少なくなってしまったのだ。

会社でのストレスもあり、プライベートに脳のリソースを割けなくなり、

当時付き合っていた彼女とも揉めて、折り合いをつけられず別れてしまった。

 

そんな色々とうまくいかない中、先輩エンジニアが、夏の終わりくらいに

海外の赴任先から自分の部署に戻ってきた。

その先輩と職場や飲み会で何回か話す機会があったのだが、

その人はお酒、靴、スポーツ、時計と、とにかく色々なものにとんでもなく詳しい。

仕事に関する知識も莫大で、上司に相当期待されている。

仕事もプライベートもかっこよくて、人に対して羨望も持たなかった自分にとって

こんな人になりたいとはじめて思えた人だった。

 

どうすればこの人みたいになれるのだろう?

 

自分なりにずっと考えた。

そうして、ある一つの答えにたどり着いた。

 

それは、自分の選択に責任を持つということだ。

 

おそらく、自分が見聞きするもの、口に入れるもの、身につけるもの全てを、

責任を持って選んでいる。

「よくわからないけどまあこれでいいか」というものが一切ないのだ。

 

ここで最初の話に戻るが、人とご飯行く時のお店選びにも責任が発生している。

なんでもいいは、自分なりの優しさだと思っていたが、

自分で選択しないということは自分が存在しないことと同じなのだ。

そういう理由で、責任を持つための1歩目としてまずは、

自分で調べていいと思ったお店を提案するように心がけている、というわけだ。

 

 

「いい」と思うものにはなぜ「いい」のかという理由がある。

常に自分にとっていいと思うものを選ぶ、自分の選択全てに責任をもつということを

意識すれば、先輩のエンジニアのようになれるかもしれない。

そして、会社の人たちもみんな、自分で考え抜いてロジックを構築しているからこそ

それが経験として積まれて、魅力につながっているのだと思う。

 

ということで「自分の選択に責任を持つ」は来年の抱負にしたい。

 

以上です。文章ヘタクソだなあ。。

良いお年をお迎えください。

来年の目標

今回は、自分が将来やりたいことや勉強したいことを、

決意表明を兼ねて書き連ねていこうと思います。

ほとんどメモの使い方ですね。。

 

詳しくなりたいことと、やってみたいことを分けて書いてみて、

その中から来年の目標を掲げようと思います。

 

★詳しくなりたいこと

1:お酒とコーヒー

 学生の時は味もわからず飲んでいたのですが、

 そろそろ日本酒やらビールやらワインやらのお酒の知識も身につけたいです。

 わたしはビールと日本酒が好きなんですが、

 毎回「飲みやすい」「辛い」「甘い」みたいな感想しか出てこないので。。

 ついでにコーヒーについても詳しくなりたいですね。

 今のところ、豆を使っていることぐらいしか知りません。

 

2:映画

 とにかくたくさん見りゃいいってもんじゃなくて、

 脚本、映像とかも含めて立体的に映画の価値を理解できるようになりたい、

 という意味です。

 とは言っても映画をそもそもあまりみないので、

 まずは定期的に映画を見る習慣をつけるところからかな。

 

3:ファッション

 これは主に服ですね。

 服については興味がないわけではないんですが、無難なものを選びがちなので

 着こなせる・着こなせないの土俵にある服を見極められるようになりたいです。

 あとは靴です。ないがしろにしがちですが、オシャレは足元からとのことなので。

 

4:絵画

 小さい頃は絵を描くのが好きだったので絵画もハマるかも、と。

 どんなジャンルでもいいので、来年は一人で画展に行くことが目標です。

 

5:会社の製品知識

 弊社はメーカーなので、今後のためにも語り口を持っておきたいです。

 仕事の範疇ですかね。。

 

6:エフェクター

 自分の仕事に関係した内容を趣味に昇華できないかなと思っているのですが、

 考えた結果、ギターのエフェクター作りは面白いかもという思いに至りました。

 ただ、仕事の知識を増やして余裕が出てからやりたいです。

 

7:金融リテラシー

 今のところは会社の確定拠出年金とつみたてNISAで投資信託していますが、

 お金の知識をつけて、今後はもっとお金に働いてもらいます。

 

8:ゴルフ

 最近流行ってますよね。なので一回やってみたいな、と。

 ただわたしは左利きで、それゆえの弊害があるかもしれないと疑ってます。

 左利き用のグラブは値段が跳ね上がるという噂もあるので。。

 まずは1回やってみて、ハマるかどうか試してみたいですね。

 

9:英語

 仕事で使うかもしれないので、若いうちに身につけておきたいです。

 TOEICで点数の目標とかを掲げて、しっかり勉強します。

 

★やってみたいこと・行ってみたいところ

1:裁判傍聴

 これは学生の時からずっと行ってみたかったんですが、結局行けてないので。

 裁判に興味があるというよりは、裁判の空気感を感じてみたいです。

 

2:シーシャ

 タバコは吸わないんですが、どんな感じなのかだけ興味があります。

 1回行ったら満足するかな。

 

3:スポーツ観戦

 サッカー、オフサイドも知らないんですけど、見るのは大好きです。

 別に海外やJリーグを普段から観てるわけではないので、

 まずは選手やルールをちゃんと覚えてから、

 一緒に行ってくれる人を探して、スタジアムに行ってみたいですね。

 

4:お笑いの劇場、舞台

 これはもうずっと行きたいと思っています。NGKとかルミネとか。

 行けばええやんって話ですけど、一緒に行ってくれる人を探したいですね。

 

5:バッティングセンター

 一回も行ったことないので。

 ゴルフと違って、左利き用でも同じ値段でできそうですし。。

 

6:キャンプ

 最近流行ってますよね。

 自然の中で火を焚いて、永遠に眺めるやつ、やりたいです。

 

7:一人旅

 そもそも学生時代は旅行にあまり行かなかったのですが、

 経験のために一人旅をしてみたいです。

 まず来年は、北海道に住んでいる友達に会いに行きます。

 

 

 

…長くなってしまった。

 

色々書いたんですが、とりあえず来年は

1「(まずは)日本酒の銘柄や製法について詳しくなる」

2「服と靴に詳しくなる。自分に似合うファッションを見出す」

3「英語を勉強する(具体的な目標は今後考える)」

4「美術館や展示会に行く」

5「1回でいいのでシーシャを吸ってみる」

6「舞台をみる」

7「キャンプに行く」

8「一人で北海道に行く」

を目標に過ごしていきます。

20211207

はじめまして。

今日からブログを始めます。

 

このブログの目的は、

1. 文章を上手く書けるようになりたい

2. 考えていることをまとめたい

3. 自分が好きなこと・得意なことを考えたい

の3つです。1つずつお話しします。

 

1. 文章を上手く書けるようになりたい

わたしはお笑いを見るのが好きで、

「自分の書いたネタで会場が揺れるぐらいウケたら気持ちいいだろうなあ」

と常々思っています。

そのようなネタや小説なども含めて、わたしの思う「上手い文章」とは、

やさしい言葉を使いつつも、読み手の心を素通りせずに揺さぶることができる文章

です。

わたしは今年メーカーに入社して、技術職として働いています。

会社では専門用語や社内用語が飛び交っており、難しい言葉を使うことが多いです。

そこで、上でお話しした「上手い文章が書ける」スキルを、

難しい言葉をやさしい言葉に分解し、相手に理解してもらう」スキルへと

応用できれば、会社でも重宝するのではないかと思っています。

でもしばらくは上手さは考えずに、まずは文章を書くことに慣れようと思います。

 

2. 考えていることをまとめたい

自分が1日何をしていたか覚えていないこと、よくありますよね?

そういう時はたいてい、YoutubeSNSに時間を溶かしているのですが。。

そのコンテンツも自分が「面白い」「見ていたい」と思ったから見ているのであって、

面白さを言語化して自分に蓄えることができれば、

Youtubeも単なる時間の浪費じゃなくなるのかな?

と思い、ブログとしてアウトプットしていこうと思い立ちました。

もちろん、そういった些細な内容から、

悩んでいることやぼんやりとした不安なんかも書いていこうと思います。

誰が見るのか?いや、後で自分が見返すのでOKなんです。

 

3. 自分が好きなこと・得意なことを考えたい

学生の時は楽器や読書、お笑いが好きだと胸を張って言えたのですが、

社会人になって仕事で忙しくなってからは、それらの趣味が

本当に好きなのかわからなくなってしまいました。

なので、ブログを通して面白いことや感じたことを文章にする過程で、

わたしが真に興味があることへピントを合わせていく、というのが目的です。

趣味だけではなく仕事も、やりたくてやっていることなのかわかりません。

ブログが、自分の進む方向をクリアにして、キャリアを描くための

ヒントにもなってほしいと思います。

 

さて、本日は決意表明で終わりにします。

更新頻度や内容、文字数等は特に決めていません。

上の3つの目的を考える前に、まずは

「定期的にブログを書くことに慣れること」

を目標にしたいと思います。

 

完全に自分のためのブログですが、よろしくお願いします。